運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-20 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

○高多説明員 ただいま先生のおっしゃいましたシンポジウムで防災センターの所長、萩原先生等が述べられていることは私どもも承知しておりますし、それはそれなりの御意見であろうかと思っておりますが、首都圏地震活動というのはこの三井の深井戸の観測データばかりではなく、防災センターで申し上げますと、地震計とか傾斜計等を含めて関東一円に六十七カ所の地震計がございまして、いずれも微細地震観測し、テレメーター化しておるわけでございます

高多康次

1978-04-19 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

テレメーター化データ自動処理化を行うことが必要である。各井とも地下数千メートルの苛酷な条件下に観測装置が設置されていることにかんがみ、その維持運営設備の更新に、特別な配慮を行うこと。」ここいらがどうなっておるか。実態がどうなっておられるか。あるいは仙台においでになってわからなかったら、これを浅田先生でも結構ですが、ひとつ二項目のところで……。  

津川武一

1978-04-19 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

ですから、一応そういうものが着々として行われつつありますし、テレメーター化も行われつつあります。それから自動処理のための計算機等も考慮されているようでございます。  それから東海地域でございますが、これもやはり、この時点から比べますと相当拡充されております。これは大学も含めましていろいろと施設設備等が拡充されております。

鈴木次郎

1974-05-21 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

土井委員 これはまた聞けば聞くほど驚くのですが、テレメーター化したのは四十八年の四月であります。そういうことも御存じなかったですか。しかも、いまの御答弁からすると、現地のこの公害対策審議会に提出されている資料の中身と、観測地点の数からして、まず食い違うのです。これほどずさんなことはないと思うのです。だんだんこれについても追い詰めますが、まずこれをお答えください。

土井たか子

1974-04-24 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第9号

先生の御指摘のことは、どんどん都道府県において大工揚においては連続測定装置をつけさせ、さらにテレメーター化をいたしておりますので、私は十分実績をあげておるものと考えますし、今後もあげ得るものと思っております。先生の御趣旨には全く賛成なんでございますが、特に義務化を考えるまでのことではないのではなかろうかと思っております。

春日斉

1972-04-13 第68回国会 参議院 建設委員会 第7号

そういったものは統合管理所でなるべくまかなうということで、いわゆる実際にダムの点検なり、操作なり、あるいは気象観測、こういったことをやっておる職員につきましては、特に私どもは減らすというようなことは毛頭考えてないわけでございまして、今後いろいろ施設機械化なりテレメーター化というようなことができてくれば、また検討の余地もあろうかと思いますが、現在の段階では特にそういったことは考えてないわけでございまして

川崎精一

1971-09-01 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ただしかし、その場合には、やはり観測をたとえばテレメーター化するというような問題もございますので、そういうふうにいたしまして、観測をむしろ従来よりもさらによくしていくというようなことを考える必要がございますし、また、さらに人員的に考えてみましても、新しいいろいろな仕事を考えていく必要がございますので、そういう点では別に人を要求いたしまして、そういう面で、全般的にはむしろ従来よりも気象仕事をよくいたしまして

高橋浩一郎

  • 1